【Ruby】【vim】vimでRubyのコード補完

…は出来ませんでした!!
vim-rubyというプラグイン?があるのですが、それをいれれば補完ができるとのことでしたが…

昨日から今日にかけてずっと調べていたのですが…vim --versionのコマンドを打ったときに、+Rubyになっていないと駄目らしいのです。

1.そもそも香屋のvimは-Rubyになってしまったので、古いのを使うしかない
2.+rubyにする簡単な方法は、mac使用
3.vimならまだできるようだが…gvimを使いたかった…。

2chに助けられる日が来ようとは…
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1224769266/l50
577参照です。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:48:32 id:nGSesFEx0
香り屋版のVim 7.2-20100510で、Rubyautocomplpopもしくはneocomplcacheを使おうとして、 
どうもオムニ補完が有効になっていない(E764:omnifuncが設定されてないどうこうなメッセージ)ぽいんですが、 
これってどうすりゃいい? 



578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:57:50 id:z2jyabQr0
>>577 
無理。 
rubyのオムニ補完は +ruby が必要だけど、最新の香り屋版では +ruby がなくなってる。 
>VC2008でコンパイルするためにVC2003でコンパイルしていた過去の版で利用できていたいくつかの機能は使えなくなっています。 
 +ruby はこれの1つ。 
どうにかするには、古いものを使うか、自分でビルドするしかない。 



たまたま、mirakuiさんのページを見つけたのですが、分かりやすくて助かりました!!
http://d.hatena.ne.jp/mirakui/20090506/vimruby
ここでは、macでvim-rubyの導入方法が紹介されています。


本家からダウンロードしたもので、cygwinを使えば、+rubyにはできましたが‥補完が出来ていない感じでした…。
参考サイトは
http://www.mazn.net/blog/2008/08/24/118.html


記事の古さに注意するのがいかに大事かわかった2日間でした…。